2011年06月26日
たたきの日_1回目
今日は1回目のたたきの日です。
池田です。
安藤家ご実家をお借りしてみんなで舞台装置作り♪
団員だけではなく、客演の方々も一緒に楽しく作業です。
役者のみならず、朝到着すると、水尾家から木材を運んできてくれた水尾パパを迎える安藤パパ。
ええ、なんだか色んな人に支えられております。
舞台美術は毎回頑張って作っているんですが、今回もかなり大変。ダイナミックな舞台美術?
全体像は我々も劇場入りするまで見れませんが、楽しみであり、同時に作る側としてははとても恐ろしい。
はたしてイメージ通り上手くいくのか?
ペンキ塗りチームは、セリフ合わせながらペンキぬったり、
庄司さんはこういうたたきの作業はあんまりやったことがなかったようで、ペンキ塗りを楽しんでくれてて有難い限りです。
仁美ちゃんも5年ぶりのたたきだとか・・・おっと、せっかく今回KIDSチームに溶け込んでるので余計なこと書くのはやめときましょう。
写真はそんなペンキ塗りチームの様子。みよんなでレフ板ごっこして、「今、美人になってる」とか。
そんなものなくても大丈夫ですって。

ペンキ塗りの様子ちょっと見たんですが、もしや、ラーマヤナの「象さん大行進」の悪夢再来!?いや、ただの独り言です。
そして、対照的なのが、大塚さんと、細野さんで、携帯のバイブみたいにずーっと唸ってました。誰か止めてあげて下さい。
僕も最近は他所で照明ばっかりやってたせいか、久し振りのたたきで、一人で勝手に満足してました。釘だって全力でガンガン打ちつけちゃいます。ちょっとスッキリしちゃうのはなぜだろう。
・・・で、全体としては実はあんまり作業が進んでなかったり。1/6位かな?あは。後1回で終わらせる予定なんですけど。
もう1枚の写真が、ティータイムのおやつ。和のあんみつに、洋の林檎タルト、両方頂けるなんてなんて贅沢なんでしょうか?しかも、あんみつの寒天、安藤家の手作りで、おいしい上に、かなりの山盛りでお腹いっぱい頂きました。
お昼ご飯もたくさん頂いて、間違いなく1日汗を流して消費したカロリーは帳消しですね。

池田です。
安藤家ご実家をお借りしてみんなで舞台装置作り♪
団員だけではなく、客演の方々も一緒に楽しく作業です。
役者のみならず、朝到着すると、水尾家から木材を運んできてくれた水尾パパを迎える安藤パパ。
ええ、なんだか色んな人に支えられております。
舞台美術は毎回頑張って作っているんですが、今回もかなり大変。ダイナミックな舞台美術?
全体像は我々も劇場入りするまで見れませんが、楽しみであり、同時に作る側としてははとても恐ろしい。
はたしてイメージ通り上手くいくのか?
ペンキ塗りチームは、セリフ合わせながらペンキぬったり、
庄司さんはこういうたたきの作業はあんまりやったことがなかったようで、ペンキ塗りを楽しんでくれてて有難い限りです。
仁美ちゃんも5年ぶりのたたきだとか・・・おっと、せっかく今回KIDSチームに溶け込んでるので余計なこと書くのはやめときましょう。
写真はそんなペンキ塗りチームの様子。みよんなでレフ板ごっこして、「今、美人になってる」とか。
そんなものなくても大丈夫ですって。
ペンキ塗りの様子ちょっと見たんですが、もしや、ラーマヤナの「象さん大行進」の悪夢再来!?いや、ただの独り言です。
そして、対照的なのが、大塚さんと、細野さんで、携帯のバイブみたいにずーっと唸ってました。誰か止めてあげて下さい。
僕も最近は他所で照明ばっかりやってたせいか、久し振りのたたきで、一人で勝手に満足してました。釘だって全力でガンガン打ちつけちゃいます。ちょっとスッキリしちゃうのはなぜだろう。
・・・で、全体としては実はあんまり作業が進んでなかったり。1/6位かな?あは。後1回で終わらせる予定なんですけど。
もう1枚の写真が、ティータイムのおやつ。和のあんみつに、洋の林檎タルト、両方頂けるなんてなんて贅沢なんでしょうか?しかも、あんみつの寒天、安藤家の手作りで、おいしい上に、かなりの山盛りでお腹いっぱい頂きました。
お昼ご飯もたくさん頂いて、間違いなく1日汗を流して消費したカロリーは帳消しですね。

Posted by 劇団やぶさか at 23:00│Comments(0)
│12thSTAGE「七つの海」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。