2014年04月26日

芝居塾とみせかけて宣伝

やぶログの上げ方を微塵も思い出せず悪戦苦闘…きたじまです。

どの日の稽古のことを書くように言われたのかも忘れてましたけど、オーディションの予行練習の日のことを書くんでしたね。


そう、この日は芝居塾のオーディション予行練習をしました!

そう、この日は、私にとって青少年センターさんでのはじめての稽古日でした!(お世話になります!)

あーずっと休んでたので、完全に他の団員と時の流れが違う…T_T
乗り遅れました…浦島菜保子です。

さて、なんでこんなにも記憶がおぼろげうらしまなほこなのかというと…



私、今度の6/6、7にひかえているダンス公演のリハに必死だからなのです!

もうね、まだ未完成なはずのナンバー見学してて、感涙ですよ。

ジャズ、コンテ、タップ、メンコ、アクロバットなどなど、
舞台、テレビ、テーマパークなどでバリバリ活躍してるダンサー多数出演のキラッキラのエンターテイメントです!

たぶんお芝居好きな人は好きな公演だと思います。
昨年の公演も客席で観て、圧倒されて号泣したなぁ笑。
そんな公演に参加できるなんて幸せです。がんばる一択です。


観て損はないエンターテイメントショーです。是非観に来てください!
ご予約はきたじままで!
ツイッター、フェイスブック、yabusaka@live.jpへのメールでもご対応いたしますので!
よろしくお願いします!

この経験をやぶでも活かすんだー!
芝居塾、遅れての参加になりますがみなさんよろしくお願いします!


*****


◼︎6/6金19時、7土13時、18時
◼︎シアター1010(北千住駅)
◼︎5500円
※4人での予約で各200円引きします  

Posted by 劇団やぶさか at 12:00Comments(0)芝居塾2014

2014年04月20日

水尾家水尾day

今日は水尾家で舞台装置などのお片づけです。
池田です。
池田家で家族揃って参戦です。
芝居塾の準備が真っ盛りの中、
眠りの森、Boys&Girlsのセットを、暖かくなってきたので、解体して片付けしまおう企画です。

せっかく暖かくなるのを待ってたのに、今日だけなぜかめっちゃ寒いし、電車は人身事故で止まるし
先行きの不安を暗示するようだったんですけど、
今日は普段に比べて作業も少ないし楽勝のはずで、
リアル星ちゃん(彼方により)のお出迎えで、早速一同のテンションがあがります。

このあとの作業は、説明しだすと長い(めんどい)から、簡単に書くと、

日ごろ釘をメインに使っているやぶさかは、ネジを前に大苦戦。

今日集まったのは少数ながらに、偶然にもネジに詳しいメーカーの方である、ベッカムがいるという奇跡に救われ、
途中、一気に作業が進んだんですが、それでも、インパクト一台では・・・!!
で、その過程で、こんなの買いました。





ついに、我々も文明の利器を入手です。
さっそく名前を書きました(`・ω・´)キリッ

これは、早いし楽チンです。

新しい武器を入手し、新しいおもちゃに群がる子どのように、我先にとあつまるアラサー団員達。

そういえば、朝から、水尾さんは、
「インパクトマスターになる!」
と1台しかなかった電動工具をほぼ一人で使いこなし、ネジを延々ぬいてましたが・・・、
マスターにはなったんでしょうか、そういえば。
午後は皆で工具を使ってみようのコーナー的な感じで、普段、鉛筆より重いものは持たない我らが代表も、
初めてのネジ抜き作業♪・・まぁ、演出家に仕込みでこんなことやらせるわけはないんで、やったという経験が大事、うん。

で、こんな作業のことはどうでもよくて、今日一番の出来事は

水尾さんがサービス精神旺盛(笑)

細野さんが、もうターリアではないことを感じさせる残念な服の脱ぎ方を披露すると、
かっこいい服の脱ぎ方(しかもちょっと長いw)で対抗したり、
あんまり歌わないはずなのに、歌ってネタを返したり、
面白いのはいつもかもしれないけど、なんか、いつもより、色々やってた。来れなかった水尾ファンが悔しがりそうですな。

そんな1日でした。
  

2014年04月14日

横浜演劇サロンに行ってきました!

最近よく鼻歌で唄うのはきゃりーぱみゅぱみゅの『にんじゃりばんばん』です。
あいさんです。
そうなんです…何だかにんじゃりばんばんなんです…ほんと…。


さて。
本日は、横浜演劇サロン潜入レポートをお届けします☆


横浜演劇サロン、略して劇サロは、月に一度、横浜駅近くの相鉄本多劇場で繰り広げられている
横浜界隈の演劇人の集い、なのだそう。

参加費は100円!マアお安い!
飲食物持ち寄りで!マアお手頃!
演劇をやる人だけでなく観る人も参戦OK!マア懐深い!
毎回男女問わず40〜50人は集まるんですって!マア案外大人数!

…という、大変恋カツに適した…
嘘です、スミマセン、素敵な&ゆるっとした集まりです。
<この日は衝撃事実が発表されましたが、ここでは敢えて触れずにすすめます(長くなるので…)


筋金入りの引きこもりで有名な私(達)ですが、芝居塾を控え、
劇団結成から十四年ほどのモジモジ期間を経た挙句
本日、思い切って…そして勇気を出して…足を…運んでみまし…た…!
相鉄本多劇場に…ブレイブ・イン!
(※キョウリュウジャーは名作だったと思います)

同伴は、やぶさか内でも美人社交家として有名なレナさん☆〜(ゝ。∂)
よ、よろしく頼む…!
と、小さな彼女の背後に隠れながら、
アレです、あの、思い切り遅刻して行きました←


いやあの、頼り甲斐ある常連ナビゲーター様のね、到着まで待とうかな…つって…(チキンにも程がある)(スミマセン)


そんな我々、遅れて参戦した為、特に知らない人と交流を深めることもなく_| ̄|○
程なくして一人一人の自己紹介&告知タイムに突入。
当然ソワソワと落ち着きなく過ごす私…。


持ってきたチラシはどうやって配れば!?
一人づつ手渡し!?それとも回覧!?
捨てられたら辛い…
いや、やぶさか=良いイメージを与えれば何とか!?
むしろ二人揃って
『コンバンワー☆』「横浜発?」「女性劇団!」『劇団やぶさかで〜す♡』
とかアイドル風に萌え声で揃えてインパクトを狙った方が…!?
いや、でも、三十路越えて、それは引かれる!?
もしくは逆に勇気があると見初めら(略)


緊張のあまり、こんな思考回路をグルグルしてる時点で負け戦確定ながら凹
それでも、私達の番になりましたら、頑張って喋りましたよ…!

私。

…多分!

…スミマセン、実は自分の発言はあまり覚えていません_| ̄|○

とりあえずレナさんが、短いながら美女トークをかまし
且つきちんと笑いをとっていたので…
なんていうんですか、そう、

きっと手を伸ばしても触れない光のよう

でした。いやーん!


鮮やかに恋しそう!


にんにんにん!(※この記事はフィクションです)  

Posted by 劇団やぶさか at 23:52Comments(0)日々雑文

2014年04月12日

お、踊ると運気があがる。って、占いに書いてあったし!;;;

あいさんです。
久しぶりにやぶログを書きますよ!
っていうか最近、更新が滞っていてスミマセン…。

近況をお話しますと、
水尾はDVDの編集チェックに、
細野はチラシ類のチェック&作成に、
あいさんは稽古場確保と折込チラシの調整&作業に追われております!(←あれ?脚本は??)

さて。
本日は午前中、青少年センターでの稽古でした。

今日は、振付担当の美雪先生が中心となり
来月の芝居塾オーディションで踊ってもらう(予定の)ダンスについて
「さあ試しにやってみよう」のコーナーです。

あ、これ読んで「うわ、ダンス!出来ないし私!!」
と思ったそこの貴方。


私も出来ません。
いや、むしろ私の方が出来ません。
… 負 け な い よ?



でもやりました。私。


踊りました。


本日。


何年ぶりかくらいに。


踊ってしまいました。


………すみません。平謝り。
ズシャアァァァ-ε≡ ヽ__〇ノ


モニターでもしかしたらご覧になっていたかもしれないセンター職員の皆様方に
「アレを見たことはご内密に…!」と、後で黄金色の菓子を密かに持参しなくてはいけないんじゃないか…?
とまで思い詰める予想通りの出来でしたが


…踊りました。………orz



心が挫けたのは言う間でもありませんが、
振付さんが見たいのは、皆様個々のクセみたいなもの、だそうなので…
「上手く踊らなきゃ!」って強迫観念で、泣き出したりしなくても良いみたいです!
でもあからさまにやる気無いっていうのを見せられると、逆に私泣いちゃうから程々にね!!
泣かすなよ!!


そんな私=踊れない組の組長さんとして
「オラオラ、俺が踊れないってのは解ってんだろうなゴルァ」
と、無駄に威嚇しながら、本日、二種類のダンスに挑戦。
…はー。無謀。(心の声ダダ漏れ)


一つ目は、ゆらりふわり系の、柔らかさや流れを意識した美しい振付。

二つ目は、民族っぽい動きも取り入れつつ、左右バランスや対比を意識したアップテンポの楽しい振付。


「作風やキャラを想起させるイメージで、且つ、ちょっと楽しいものが良い」
という私のリクエストをナイス消化。流石のやぶさか振付班クオリティ!です!

音楽もその場で選んだにしてはナイスチョイス&ばっちりハマる感じで。
→ってことで、その曲はそのままオーディションで使われると思います\(^o^)/
お楽しみにー


しかし三十路も半ばを過ぎて、鬼久々に踊るとか…
むしろ恥ずかしさとの戦いでしたね…
ええ。

踊れない村の村長は案の定、めちゃくちゃ覚え悪いので、
振付さんの足元とかガン見しながらやりましたとも。とも。

録画した映像を、何度もレナさんに指さされて吹き出されながら、皆を笑顔にしました(©スクランブル)とも!とも!


…戦いでした…。・゜・(ノД`)・゜・。


オーディション当日?
私?




踊りません。
踊りませんったら。


…踊らないんだからねっ!!



ここは、戦うんだからねっ!!!  

Posted by 劇団やぶさか at 23:33Comments(0)芝居塾2014