2007年11月30日

仕込み2日目です。

演出です。が、制作面でも、ちろりちろりとお手伝いいたしております。<含・web

…えー。現在の予約状況。…ま、まだまだまだ余裕がございます!!!! orz 広過ぎる劇場を選んでしまったかしら??いやいやいや…でもお江戸モノをやるなら、ここで!と心に強く決めていましたし。というか、マァご予約はいつも少ないですからね(泣笑)。予約人数・1ケタとかって回も…わーーーー。今回は情報宣伝も私の担当なので、これは私のミスなんだろうなあ、と反省。予測ご来場数が見込めない、もしくは極少のまま本番に入るのは実は制作としては大変怖いことで。ガラガラの客席はやっぱり役者陣にも可哀想ですから。webのトップページに御予約推奨と書かせて頂いてはおりますものの…ウフ、ウフフ…

制作と作品の質というものも連動しておりますので、例えば公演後のアンケートでも、ご意見・ご感想はくださっても、なかなか住所を書いてくださるまで至るお客様が居らっしゃらない時などは、作演として、己の力量不足を感じます。ハイ、私、制作気質もある演出家ですので、アンケート拝読時は感想も有り難く読ませて頂きますが実はその辺もかなり気にしてしまう派です;

動員数がこのままだったら…=解散の危機っていえる、のかなー?…とか、どっかで読んだような風に悶々と考え始めてしまうと、コトはなかなか深刻で。今後、沢山の方にご来場頂く為にもう少し考えないといけない、ですね…お客様からご意見ご希望を募ろうかしら。直前でもいいです!ご予約、お待ちしておりますっっ。

さて、本日はオペ練と共にゲネプロ。本番と全く同じスタッフワーク&衣装&小道具&転換で最初から最後までやってみる、というもの。ぼろり、ぼろり。役者が詰まっても一切口出しも手出しもしませんでした。

…はっはははは。

…明日の初日、本当に大丈夫かと泣きそうな気持ちに。演出も魔法使いではない為、役者には兎に角「最低限の義務を果たしなさい」「今まで言って来たコトをきちんとやりなさい」という事以外に言葉が見つからず。本番ではどうにか良いモノをお見せしなければなりませんが、舞台は本番始まってしまうと役者のモノですからね…今日のゲネプロと同じく私達が手助けするコトは不可能なのです。

さて、役者はともかくスタッフワーク。暗転時に移動がなかなか課題。ゲネプロでは   がごん! バタン! 「痛!」 めきゃ!
みたいな音がしています…そして蓄光テープをゴンゴン貼っていく細野さん…。「ディズニーランドかよ!」「エレクトリカルパレードかよ!」というツッコミもモノともしません。「私は暗転中の移動が嫌いだぁぁぁぁ!!!!」と反論(?)。
素直で宜しいかと。

ほかは、映像をうつす位置が決まらず難儀。プロジェクタ、過去の公演では役者で陰にならないよう、上から吊っていたんですが、今回は天井が高いコトもあり、客席置きなので…。さて、どうしましょう。役者の立ち位置を変え、プロジェクタの位置を何度も変えてアチコチで試しては、更に映し出す位置も検討し… 悩んだ末にどうなったかは、本番で!

同じカテゴリー(8thSTAGE「雪月花」)の記事
 反省会 (2007-12-15 23:30)
 破壊 (2007-12-08 22:00)
 打ち上げです。 (2007-12-03 06:00)
 楽日です。 (2007-12-02 23:19)
 本番初日です。 (2007-12-01 23:19)
 仕込み初日です。 (2007-11-29 23:25)

Posted by 劇団やぶさか at 23:18│Comments(0)8thSTAGE「雪月花」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。