2005年09月17日
9月も半ばかぁ。
ども。はるかです。
今日のさわりのお話(アップ中の話題)は、
焼酎時代の……間違えた、
小中時代の図画工作について。
今回の稽古場の隣の部屋が工芸室という事で
窓から電動糸ノコが見えていましてそんな話題に。
最初に作ったのはなんだったか?
「テープカッター」説と「風呂椅子」説で稽古場はまっぷたつ(調査数4人)。
ちなみに電ノコで作ったのは「パズル」で、全員一致(調査数4人)。
地域差??わが家では、いまだに風呂椅子、踏み台として活用されてます。

そんなこんなでアップも終り芝居の稽古へ。
今日のメインはラストのシーン。
クライマックスで重みのあるシーンなだけあり何かと避けて通ってきた道。
しかし、来週には通し稽古。背に腹は変えられません。やっとかんとなー。
みんなの心が危機感でひとつになったところで、稽古開始。
動線確認だけのはずなのに、見ながらちょっとぐっと来てしまった私。
いけない。いけない。
そして、土曜恒例、動き練。めざすところはまだ遠いっす…。
筋肉痛との戦いは続きそうです。
そして、衣装合わせへ。
宇宙っぽい服、意外とみなさん持ってますねぇ~。
私服でSFものができる団体!!
明日は中秋の名月。今日も綺麗な満月が見えてます☆
今日のさわりのお話(アップ中の話題)は、
焼酎時代の……間違えた、
小中時代の図画工作について。
今回の稽古場の隣の部屋が工芸室という事で
窓から電動糸ノコが見えていましてそんな話題に。
最初に作ったのはなんだったか?
「テープカッター」説と「風呂椅子」説で稽古場はまっぷたつ(調査数4人)。
ちなみに電ノコで作ったのは「パズル」で、全員一致(調査数4人)。
地域差??わが家では、いまだに風呂椅子、踏み台として活用されてます。

そんなこんなでアップも終り芝居の稽古へ。
今日のメインはラストのシーン。
クライマックスで重みのあるシーンなだけあり何かと避けて通ってきた道。
しかし、来週には通し稽古。背に腹は変えられません。やっとかんとなー。
みんなの心が危機感でひとつになったところで、稽古開始。
動線確認だけのはずなのに、見ながらちょっとぐっと来てしまった私。
いけない。いけない。
そして、土曜恒例、動き練。めざすところはまだ遠いっす…。
筋肉痛との戦いは続きそうです。
そして、衣装合わせへ。
宇宙っぽい服、意外とみなさん持ってますねぇ~。
私服でSFものができる団体!!
明日は中秋の名月。今日も綺麗な満月が見えてます☆
Posted by 劇団やぶさか at 23:28│Comments(0)
│5thSTAGE「彼方に」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。