2007年03月08日
いざ、劇場へ。
ついにやってきました。小屋入り初日(仕込み)です。
照明の池田です。
仕込みは本番の準備ではあるんですが、スタッフ的には、仕込みのために念入りな準備をしてきているので、ある種の本番的な気持ちにもなれます。
この日は役者も演出も関係なく、皆スタッフです。それぞれのチーフが普段肉体労働しない人にもがんがん働かせます。でも、さすがは役者陣。本番前故、基礎体力はばっちりです。搬入の荷物だってたくさん持って運びます。平台だってどんどん運びます。グランドピアノだって・・・さすがに重いですが、いっせいにとりかかれば、ひょいっと持ち上がります。
平日にもかかわらず、お手伝いさんがたくさん来てくれて、おかげで仕込みも順調に行くはずが・・・、そう簡単にはいかないのが不思議なことです。舞台系でスーパーお手伝いさんの森さんが指揮をとりつつ一人で10人分位は働いているんじゃないかという様子をみつつ、こっちも無謀な照明プランに「照明多すぎ!」の突っ込みを受け流しきれず、ズタボロです。倉庫の奥から普段使ってなさそうな機材を引きずり出し、あげくに電球が切れていてやりなおしたり(これがいくつもあってびっくり)。まぁ、いろいろあって10分単位で念入りに作られたスケジュールを見事打ち砕いてしまいました。
それでも徐々に舞台が立ち上がり、明りもつきはじめ、劇場のスピーカーから音が鳴り、衣装がすこしづつ出来始め(今頃!?)てくるとワクワクしてきます。
夜はできたてほやほやの舞台(未完成)で役者がちょっとだけ動きの確認。
本番目前です。
照明の池田です。
仕込みは本番の準備ではあるんですが、スタッフ的には、仕込みのために念入りな準備をしてきているので、ある種の本番的な気持ちにもなれます。
この日は役者も演出も関係なく、皆スタッフです。それぞれのチーフが普段肉体労働しない人にもがんがん働かせます。でも、さすがは役者陣。本番前故、基礎体力はばっちりです。搬入の荷物だってたくさん持って運びます。平台だってどんどん運びます。グランドピアノだって・・・さすがに重いですが、いっせいにとりかかれば、ひょいっと持ち上がります。
平日にもかかわらず、お手伝いさんがたくさん来てくれて、おかげで仕込みも順調に行くはずが・・・、そう簡単にはいかないのが不思議なことです。舞台系でスーパーお手伝いさんの森さんが指揮をとりつつ一人で10人分位は働いているんじゃないかという様子をみつつ、こっちも無謀な照明プランに「照明多すぎ!」の突っ込みを受け流しきれず、ズタボロです。倉庫の奥から普段使ってなさそうな機材を引きずり出し、あげくに電球が切れていてやりなおしたり(これがいくつもあってびっくり)。まぁ、いろいろあって10分単位で念入りに作られたスケジュールを見事打ち砕いてしまいました。
それでも徐々に舞台が立ち上がり、明りもつきはじめ、劇場のスピーカーから音が鳴り、衣装がすこしづつ出来始め(今頃!?)てくるとワクワクしてきます。
夜はできたてほやほやの舞台(未完成)で役者がちょっとだけ動きの確認。
本番目前です。
Posted by 劇団やぶさか at 23:07│Comments(0)
│7thSTAGE「ラーマーヤナ!」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。