2017年05月28日

予算会議と基礎練と本読みと

どうも、団員スタッフの池田です。

今日は午前中は、団員で予算会議なんかをしておりました。
いつも公演するのにはお金がかかるのですが、
今回は久しぶりの、そして個人的に念願の劇場での本公演!
見上げればそこにバトンが!
足元には平台が!!
目の前には常設の客席が!!!
何と恵まれた環境なんでしょう(泣)
こういうところでやりたかった・・・、パタリ。

・・という、劇場下見の感想をぶっこみつつ、まぁ劇場なんで借りるのにもマネィがかかるわけで、
少ない予算をどうやりくりするか必死です。
世間でよくある、血みどろの予算争奪バトルなどはなく、最初からみんな節約申告です。

やぶさかの公演のあの衣装が、小道具が、たったのこれだけの予算で実現しているなんて・・、
関係者には驚かれるかも。
ええ、クオリティを上げるためにお金ではなく、アイデアと情熱(=手間)をかけているんですね。

午後からは客演さんも参加して通常の稽古開始です。
今は基礎練重視期間なので、色々やります。

最初はみんなで発声練習の定番、外郎売り。
スマフォ画面を先生に(自分は、ふりがな付きのサイトを見ながら)、一通り全部読んじゃいます。

続いて、春香先生のじっくりストレッチ。体中が良く伸びます。

そして、水尾先生の殺陣基礎!
体裁きや、素手の型の基本など、いい汗かきました。

うっかり役者でもないのに私服でガッツり参加しちゃいました。
ええ、ワタクシ、スタッフです。

ここまでで、稽古時間の半分以上は使っちゃってるんですが、
その後は、脚本の中盤部分をざっくり動きながら、みんなで共有しました。
まだ役が決まってないので、多少、役を変えて読んだり動いたりしているのを聞くと、
○○さんの××かわいいー、とか、○○さんのこれも見たい―、とか
配役に悩むのも少し分かるような気がします。

で、終盤直前まで来て、稽古はいったん終了したんですが・・・、

実は、稽古終了後、自分のわがままで、イメージをちゃんと掴みたい、という口実のもと
残った団員さんに稽古でやった続きの終盤も本読みしてもらいましたーーー!!
わーい、スタッフの職権乱用(笑)
先週、全然稽古来れなかったから読みを聞けなかったのでね。
いや、自分だけじゃなく他のメンツもやりたがってたはず・・。多分。

あいさんの、「本読みはもうたくさんやったから、もういいよー」という空気を全力で無視して
強引に実施(笑)

役に比べて役者の数が全然足りないのを気にせず、ここぞとばかりに
「水尾さんのこれ聞きたい。」
「水尾さんのこの役も聞きたい。」
「水尾さん、これも読んで」

水尾がいっぱいの水尾祭り(笑)
嘘です。水尾だけじゃないです。
全員で3~4役同時にやって(見事に演じ分ける皆さんスゴイ)大変なことなったり。

それでも足りない役を御大あいさんを引っ張り出して読んでもらったり。
(やっぱり、あいさん上手いw)

今回の本もね、やっぱり、すごくいい。泣ける。そして王道を押さえているのが好き。
今回はいつもより愛がたっぷりですw
いろんな人に見てもらいたい。
8月が待ち遠しいです。

  

Posted by 劇団やぶさか at 12:00Comments(0)21stSTAGE「時参不斗狐嫁入」